働き方研究所〜信頼と内省で、自分らしい仕事と人生を探求する〜

仕事上での悩みや人間関係、モチベーションの保ち方、社員教育等、職場での見識を深めるブログ

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の自分より成長するには、行動を数値化して把握する

こんにちはパファです。 今日は一生懸命努力しているのに、結果が伴わないと感じている方向けです。 漠然と努力していても、それが必ずしも成長につながっているとは限りません。 大切なのは、スケジュールと反省で行動を活かすです。 進めて行きます。 成長…

部下を育てるには突き放して考えさせる事も必要。それが優しさ

こんにちはパファです。 今日は、部下が自立しなかったり考えて行動しないために悩んでいる、管理職の方向けです。 優しさには丁寧に教え、ある種甘やかす教え方と、突き放して自立を促す方法があります。 どちらもバランスが必要です。 甘やかし過ぎも、厳…

同僚とのコミュニケーション不足で崩れる関係。距離を縮める方法

こんにちはパファです。 今日は同僚の行動や発言に腹が立って、話しをしたくないと思っている方向けです。 どんなに腹が立っても同じ職場だから仕事を一緒にしなきゃならない。 それを改善する方法です。 人間関係が崩れる原因 一度ズレると修正は難しい 相…

20代若手管理職が複数の仕事を同時進行させて終わらせる方法。

こんにちはパファです。 今日は若手の管理職で、いくつもの仕事が同時進行して辛くなった方向けです。 管理職はいくつものことを同時に求められます。 終わらせても終わらせても、日々仕事は増えます。 その状態に早く慣れて対応しないと、周囲に失望されて…

断るのが苦手なら、先に無理だと発言する事で防げる。

こんにちはパファです。 今日は断る事が苦手な人向けです。 断りづらいなら、自分のしたくない行動を先に伝えましょう。 断らないと何でもしてくれる人だと思われる 「いいえ」が苦手なら、「無理」を先に伝える 無理を伝えていると、断り方が見えてくる パ…

転職しようか悩んだ時、残るか辞めるか1つの判断基準。

こんにちはパファです。 今日は今の職場を辞めようか悩んでいる方向けです。 判断基準の1つにしてみてください。 転職したいと思った理由 会社で得た事 入社当時の目標や希望と現実の差 パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏ま…

管理職の抱える問題は重複化する。増えるストレスとどう戦うか。

こんにちはパファです。 今日は管理職の方で仕事が多過ぎて、精神的に辛くなってきた方に向けてお伝えします。 例えば、単純な1桁の足し算でも、5人同時に教えてほしいと言われれば順番をつけないと出来ません。 それに加えて、その5人が「自分が先だ」と言…

会社で役立つ試行錯誤。広げて狭めて尖らせる具体例付き解説。

こんにちはパファです。 今日は職場で役立つ試行錯誤の方法や手順を知りたい方向けです。 言葉では理解していても、現実には出来なかったり、やり方がわからなかったり、いつも同じ行動結果になってしまう方に解説していきます。 試行錯誤には順番がある 試…

大腸ポリープを切除して1年経過。健康診断受けていない人はすぐ受けるべき

こんにちはパファです。 フリーランスや無職の人、パートなど健康診断を受けていない人に向けた話しです。 今日は僕の話しが中心になります。 大腸憩室炎を患った僕が大腸ポリープも切除しました。 健康診断も受けていましたが、大腸憩室炎を発症したから大…

【臨時】去年の僕のブログが酷い。リライト中です。ごめんなさい

こんにちはパファです。 いつものように20時にも更新しますが、ちょっと報告です。 特に去年までの僕のブログの内容が酷い。 今リライト中です。 読んでいただけた方。 こんなもの読ませてと思った方もいるかもしれません。 本当にすみません。 普通に記事を…

会社で成績を残せなくても役割は必ずある。信念を持って仕事に向き合う。

こんにちはパファです。 今日は売上を上げれなくても、自分を責める必要はない話しです。 人が成長するには個人差があります。 諦めず努力を貫き通せた人だけが、たどり着ける場所があります。 そんな事をお伝えします。 モチベーションが落ちる1つの理由 自…

不機嫌な上司への接し方。怒られすに済むような行動まとめ。

こんにちはパファです。 今日は不機嫌な上司への接し方を知りたい人向けです。 管理職の僕が、上司の立場からお伝えします。 これからの時代は管理職が少なくなっていきます。 しかし管理職は減るだけでいなくはなりません。 不機嫌になりやすい管理職へ対応…

一人暮らしの人は理不尽な会社にいると、非常識が気付けなくなる

こんにちはパファです。 今日は一人暮らしの人は注意してほしい記事です。 自分の会社や仕事を第三者の目でたまに確認してもらう事をすすめします。 理由は、理不尽な仕事がいつの間にか当たり前になって、それを自分で気付けないからです。 そんな話しをし…

闘った数が多い程、人生に後悔は少なくなる。逃げは後悔の人生

こんにちはパファです。 困難があるとつい逃げてしまう人に向けてお伝えします。 重要なのは勝つか負けるかではなく、闘えるか闘えないかです。 逃げてもなんとかなりますが、年老いてから後悔しかありません。 闘う相手は自分 逃げも必要な時はある 恐怖か…

通信制大学を卒業した僕が伝える入学のすすめ。迷ったら入学するべき

こんにちはパファです。 今日は通信制大学に入学を迷っている方に向けてお伝えします。 結論:入学した方が良いです。 理由:学士の取得+他の資格、現役学生の頃より勉強が楽しい、全国に友達が出来る 現代ですと大学進学率は年々上がっているみたいですね…

部下を育てるにはルールを設けよう。部下へ課すおすすめな制限

こんにちはパファです。 今日は部下のいる管理職の方にお伝えします。 部下が自分で考えて行動出来るようになるまで、ルールを設けましょう。 その理由と方法をお伝えします。 部下が言う事を聞かず、育たないと感じている管理職の方に対して伝えます。 ルー…

嫌な事が続いて終わりと思うのも、始まりと思うのもあなた次第だ。

こんにちはパファです。 今日は考え方の話しです。 嫌な事が毎日続いて落ち込んだり、そこから切り替えるのも考え方1つです。 嫌な事が頭から離れないと気分は落ち込みますし、解決を望むなら思考を変えて前進できます。 どんな状況でも普段からどう考えるか…

若い頃から悪い習慣を身に付けると、年取ってやめられなくなる

こんにちはパファです。 突然ですが、僕は毎晩晩酌をします。 あまり大きな声で言えませんが、中学生の時に始めてビールを飲みました。 そして高校生になってから頻繁に飲むようになり、それからもう30年近くなります。 毎晩飲むようになったのは20代の頃か…

社会的手抜き。自分1人がやらなくても問題がないだろうは問題

こんにちはパファです。 この記事を書いている今日は(2020年7月5日)は東京都知事選です。 僕は都民ではないので、投票権はありません。 あなたは都民に関係なく、選挙に投票へ行きますか? または交通ルール守っていますか? 職場の会議で無発言していませ…

管理職の僕がおすすめする転職支援3社。退職から転職まで

こんにちはパファです。 今日は転職を希望している方向けです。 コロナ禍によって企業のあり方が変わってきています。 企業のあり方が変わるという事は、働く人に求められる事も変わります。 しかしそんな簡単に企業も人も変われません。 例えば資格を1つ取…

職場での原因帰属。成功失敗の原因を考える前にダメな考え方とは

こんにちはパファです。 仕事で失敗は山程あります。 僕なんて管理職なのに、毎日何回も失敗します。 そんな失敗が続いた時の考え方を、心理学用語を使って僕の例を使いながら説明します。 失敗は反省はしても、落ち込む必要はありません。 ましてや自分を責…

嫌な事ばかり考えると心が疲弊する。嬉しい事を膨らませて心を守る。

こんにちはパファです。 日々生きていて良いことは少ないと感じませんか。 今の時代は10代でもストレスを抱えて、生き難さを感じている。 特に社会人になると毎日ストレス漬けになって働くのも嫌になるでしょう。 僕がこれまで経験してきて実感したのは、マ…

嫌な仕事を任される。面倒事を丸投げされた時の仕事の解決手順【人間関係】

こんにちはパファです。 上司が人間関係の面倒事を「断れないあなた」へ全て丸投げしてくる事についてお伝えします。 僕も以前はどちらかと言えば断れないタイプでした。 そのお陰か人よりも多くの嫌な事が出来るようになりました。 良いのか悪いのかは分か…

仕事中に上司が嫌で、限界になった時のおすすめする行動

こんにちはパファです。 嫌な上司って多いですよね。 自分の事は棚に上げて部下を怒鳴り、嫌味を言い、言う事は二転三転し、部下としてはその上司の顔を毎日見るのが嫌になってしまう。 今日はそんな部下の方にお伝えします。 日々精神的に参っているとやる…

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ