pafa’s 研究所

仕事上での悩みや人間関係、モチベーションの保ち方、社員教育等、職場での見識を深めるブログ

職場での評価は会社がするもの。自分で出来るのは目の前の事に集中する

こんにちは、パファです。

 

 

今日は職場で結果を出しているつもりなのに、評価されず不満が溜まっている方向けです。

 

評価は他人がするもので、自分でするものではありません。

評価されないと感じるなら、他人から見てまだ努力が足りていないか、方向性が間違っています。

(悪意があって評価されていない場合を除く)

 

解説します。

 

 

 

f:id:pafa:20201003091215j:plain

 

職場の評価に不満がある人の特長

 

会社の規模にもよりますが、必ず1人~2人くらいはいます。

「これだけ頑張っているのに、評価されないのはおかしい」

「あいつより俺が昇進されるべきだ」

 

不満がある人の3つの特徴をお伝えします。

当てはまったら、注意です。

 

特徴① 自分視点しか持っていない

 

・自己中心的な視点しかない

・他人の努力の可能性を考えられない

 

自分の事は自分がよく知っています。

だから努力の過程も当然分かっています。

 

しかし他人の裏の努力は見えないから知りません。

自分の事は主張し、他人の裏の努力を理解出来ない。

 

つまり相手がどれほど努力しているか、可能性を考えていません。

 

 

特徴② 評価する人(管理職)を見下している

 

・管理職の能力が低いと思っている

・管理職に忖度する人を評価していると思っている

 

評価する管理職も人です。

だから感情が入る時は確かにあります。

 

しかし全てを通して判断しています。

 

全てとは、「結果までの過程」と「向き合う気持ち」と「結果」と合わせた総合的な評価です。

 

 

特徴③ 何をしようと、結果が出れば良いと思っている

 

・人から奪ってでも自分の成果にする

・人を騙してでも結果を出す

 

会社ですから結果を出す場所です。

だから結果が優先なのは理解出来ます。

 

しかし人を踏み台にしても、自分の物にするという考え方は間違っています。

その行動をして得られるのは、上司からの失望、不信、嫌悪、クビです。

 

 

評価は自分ではなく、他人が決めるもの

 

評価されず不平不満が出る人は、目的が評価になっています。

評価されるために売上を上げる。

 

仕事は人の役に立って始めて評価されます。

「自分のための仕事」になっているので、誰も評価はしません。

 

仕事は人の役に立てた人が評価されます。

もっと言うとお客さんだけではなく、社内の人へも役に立てたら評価につながります。

 

評価されていないと思う人は、自分の事をよく見てくれていないと言う方が多いです。

実際僕も何度も言われた事があります。

 

見ていないわけがありません。

管理職としてチームで成果を上げるのが仕事の一つです。

それを蔑ろにしたら、管理職としての評価が落ちます。

  

見ていないフリをして、行動を見る事はあります。

それに騙されては、評価が落ちます。

見られていなくてもしっかり仕事をしましょう。

 

 

不満よりも評価を受け入れる器を見せ付け、改善する

 

人からの評価は変えられません。

自分にどんな理由や過程があっても、相手は知りうる限りの情報で評価します。

 

僕が企業している時に経験した、銀行の融資の話しをします。

 

銀行からの融資は失敗が許されませんでした。

失敗したら倒産です。

 

どれだけ会社で売上見込みや社長である僕の意気込みがあっても、それが相手に理解されないと融資はされません。

そして一発勝負です。

ダメだと結論付けられたら、二度目はありません。

 

評価への不満をいくら言っても先には進みません。

あなたが出来るのは評価される行動と、自分がやろうとしている事を納得してもらえるように伝える事。

 

評価される前までが勝負です。

一度評価されたら、覆すのは簡単ではありません。

 

 

不満が出るのは自己評価が甘いか、間違っている

 

自分が評価されない事を上司の責任にしたら、そこであなたの成長は止まります。

 

上司は何かしらの理由があって、評価していません。

まずはそこを受け入れましょう。

自分に何かしらの原因があると。

 

そこから成長が始まります。

つまり見たくない事に向き合って初めてその先があります。

 

次にその理由を知りましょう。

もしその上司と会話が出来る関係性が出来ていたり、あなたのプライドを投げ捨ててでも知ろうとするならば直接聞いてください。

 

しかし関係性が出来ていなかったり、聞けない場合は自分の行動を振り返ります。

 

重要なのは振り返って気付く事です。

気付きが無いと考えは変わらず、結局は同じ行動を繰り返します。

 

仮で良いです。

考えられる事で、「間違っていたとするならばここだ」と決めましょう。

 

次はそれを踏まえてどう行動するかです。

 

 

自分で出来るのは、目の前の行動に集中する事

 

大体自分の修正するべき箇所が予測できたら、次はそれについてシンプルに改善しましょう。

 

出来るだけシンプルです。

 

例えば、転んだとします。

考えられる事に足の筋力の低下や、靴のサイズの不一致、道路の状況等です。

 

そうではなく、転倒した事実を認めます。

この段階では原因は不明です。

その上で転倒しないよう、歩く時に意識してください。

すると普段気付かなかった、つまづき等の小さい異変を自覚します。

そこで初めて、つまづいた原因を考えましょう。

 

最初から考えられる全ての原因を追究するのは時間ばかりが経ちます。

だから、行動の繰り返しで原因を把握するんです。

 

話しを戻します。

今まで出来なかった事やしていなかった事の行動を変えるというのは辛いです。

相手を責めた方が楽です。

 

ですが本当に変えたいと望むのならば、相手を責めずに行動しましょう。

 

とても曖昧な言い方になって申し訳ありません。

 

 

評価は付いてくるもの

 

評価は他人が決める事だとお伝えして来ました。

 

その上で自分が出来る事は目の前の「やるべき事」に集中して取り組む事です。

その結果で人が評価してくれます。

 

あなたの行動が結果がどうであれ、一生懸命努力している姿が見れたならマイナス評価にはなりません。

 

しかし棚からぼた餅ように、大して苦労せずたまたま良い結果が出ただけでは評価されません。

 

つまり評価のために行動する訳ではありません。

自分の目的に向かって努力した結果、たまたま評価はついてくるものです。

 

どうしても評価がほしいなら、人よりも努力が必要です。

その結果、あなたの目的も近いものになるでしょう。

 

終わります。

 

 

今日も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

あなたの明日は今日よりも苦難が減り、より多くのチャンスと幸福に恵まれた1日になるように。

また明日。

 

関連ブログです。

 

pafa.hatenablog.com

 

 

pafa.hatenablog.com

 

 

pafa.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ